v 格言 その72
お金を儲けることと、
それを維持することは
全く別のものである。
マネーマネジメントに対する
格言ですね。
相場に対する能力と、
資金を維持する能力は
別物ですよ。
という格言です。
どちらも大切な事なので
身につけていきましょう。
それを維持することは
全く別のものである。
マネーマネジメントに対する
格言ですね。
相場に対する能力と、
資金を維持する能力は
別物ですよ。
という格言です。
どちらも大切な事なので
身につけていきましょう。
v 格言 その72お金を儲けることと、
それを維持することは 全く別のものである。 マネーマネジメントに対する 格言ですね。 相場に対する能力と、 資金を維持する能力は 別物ですよ。 という格言です。 どちらも大切な事なので 身につけていきましょう。 v 意識レベル仕事がら危険物の免許を持っているのですが
保安講習というのがあって、3年に1度講習を 受けないと免停になってしまうので、受講して きたのですが、その1部にFXに通づるものが ありましたので、紹介したいと思います。 それは、意識レベルというものです。 そしてそれは大きく分けて5段階に 分けて考える事が出来きるそうです。 意識レベルの事をフェーズと呼んでいます。 フェーズ |意識の状態 |注意のモード |生理的状態 ------------------------------------- 0 |無意識、失神 |ゼロ |睡眠、脳発作 ------------------------------------- 1 |意識ボケ |不注意状態 |疲労、短調、居眠り ------------------------------------- 2 |リラックス状態、 |不活性注意 |安静起居生活・休即時 |思考は内界に向かう |リズム低下 |他律的リズムに同期 -------------------------------------- 3 |積極活動状態、前向き |active注意 |情報処理は柔軟で早い |思考、意欲的 |分野は広い |予測の見直し、情動の自制 ------------------------------------- 4 |過緊張、情動興奮 |注意は焦点に |緊急防衛反応、 |固着 |慌てる→パニック状態 分かりづらいですが、 表にしたものです。 ココからは、参考資料の抜粋を 自分なりにアレンジして書きます。 フェーズからフェーズへの移行は連続的でなく、非連続的である。 その好例は、幼児に見ることができ、遊びに熱中している時に急に 怒り出したり、泣いていても何かでケロッと機嫌を直す。 それは大人でも同じである。 不注意を起さないのはフェーズ3であるが、この状態は長続きしない。 この状態は起きている間の1/3くらいである。 ほとんどがフェーズ2である。フェーズ2は前向きではないので 見落としや、度忘れなどが出やすい。 したがって、重要な判断をする時は、フェーズ3がベストである。 そこで、フェーズ2→3になるように緊張を刺激するように するとか、間を置いて、フェーズを切換させる事が 重要であり、それを自分でコントロールする事が出来れば いいのですが、なかなかそれをする事は出来ませんね。 v 格言 その71天井3日 底100日
高値で長く転移する事はないですよ・・・ とでも言いましょうかね。 今回、この格言を選んだのには理由があります。 最近の、欧州通貨の強い事強い事・・・ 天井3日じゃないじゃん♪ といわれる方が仰るかもしれませんが 高値で転移し、なかなか下がらなければ そこでもうステージが変わり そこが、底なのです。 一般には、値固めと言われたりしますね。 階段のように上昇していく相場を イメージしていただければお分かりかと 思います。 絶対とは言いませんが、揉み合えば相場は 上にいく傾向が強いという事です。 どうでしょう? 過去のチャートを振り返って見ては・・・ v スタイル自分のスタイルを持っていますか?
持っていない人は確立しましょう。 持っている人は貫きましょう。 自分のスタイルに合う通貨を見つけましょう。 もしそのような通貨がなければ、 それに近い通貨を見つけて、取引ゾーンに 近づくまで待ちましょう。 自分のスタイルを崩すと、ろくな事がありません。 ペースが崩れます。 焦る必要はありません。 明日マーケットが無くなる訳ではないのですから・・・ 一度、自分のトレードスタイルを 見つめ直してはいかがでしょうか? |
/ Template by | ただ タダ 無料ブログ |